ウインドイスター 繰り返し開閉耐久試験について

フルオープンサッシ

ウインドイスター発売までには、多くの試験をクリアしてきております。今回はその中から、繰り返し開閉耐久試験について少しお話させていただきます。

繰り返し開閉耐久試験とは

 繰り返し開閉耐久試験とは、使用頻度を想定し設定された開閉回数において、製品に不具合が生じないことを確認する試験です。お客様に安全にご使用いただくうえで、欠かせないものとなっております。

その試験方法は

ウインドイスターは特殊な開閉形式のサッシです。そのため、機械装置による自動開閉で完全に評価を行うことができません。そのため、人による実開閉によって試験を実施しています。

試験の苦労

設定された開閉回数を実施するとなると、多くの人の協力を仰ぎ実施することになります。
また、その期間もそれなりに必要となってきます。それが暑い時期となると、想像を超える苦労があります。そのような中、1回でも多く試験に協力してくれる方が多くいます。そんな時には、ありがたいと感じる気持ちでいっぱいです。当然私自身も、他製品の試験協力をすることがあります。その際には1回でも多くの協力を惜しまずに頑張っております。

最後に

これまでに述べた通りに、ウインドイスターの発売するにあたって多くの試験を実施してきております。その中で、今回ご紹介した繰り返し開閉耐久試験においては、機械では評価しきれない部分を人力で実施しております。このように、商品の発売では頭だけではなく、体力も必要です。体調には気をつけながら、今後も無理をし過ぎずに頑張っていこうと思う今日この頃です。

タイトルとURLをコピーしました