窓からの侵入を防ぐ方法 ~シェルラインという商品のご提案~

防犯

窓からの侵入が心配

闇バイトという言葉がもはや深い意味をもつ単語になっているかのように当たり前に聞くようになってきました。
特に家に侵入するなどの事件は大変怖い話です。なかでも、窓、特にリビングなど道路側に近くにある部屋に面した掃き出し窓という大きな窓からの侵入が多いようです。そのため、侵入されないために悩まれている方も多いのではないかと思います。

侵入を防ぐ方法は

そこで、どんな対策があるのかいくつかあげてみました。

1.掃き出し窓前にあらたにシャッター雨戸をつける

掃き出し窓全体を多くことができるのでここをこじ開けてまで侵入することはないと思います。また、シャッターを全開すればこれまで通り掃き出し窓から通風採光及び出入りが可能です。

2.掃き出し窓の前に面格子をつける

掃き出し窓用の面格子の種類はとても少ないですが、侵入防止としては有効です。

3.ガラスを防犯ガラスにする、または後付けの防犯フィルムを貼る

バールでもガラスを割るには時間がかかりますので、侵入をあきらめさせるために有効です。

4.引き違いサッシのクレセントと呼ばれる鍵だけでなく、別にサッシを固定する部品をつける

クレセントを回しても別でロックされていますので、サッシをかけられないようにするにはとても有効です。

5.窓前に防犯カメラや防犯用センサーライトをつける

視覚的な効果があります。万が一侵入されても記録に残っていれば犯人を特定することも期待できます。

しかし、それぞれについていいところだけでなくデメリットもあります。簡単に説明します。

1.シャッター雨戸

家を建てた後にこの商品をつける場合、家の外壁にねじ止めすることになり外壁の状態によっては追加補強などするなど製品代だけでなく工事面での費用が発生します。

2.面格子

いろんな商品がありますが、掃き出し窓のような大きい窓前につける面格子はとても少ないです。そのため、どこに注文すればいいのかよく調べる必要があります。また、一部外壁に固定する商品がありますがその場合シャッター雨戸と同様に工事面での費用が発生します。更に、せっかくの掃き出し窓の前に面格子をつけてしまうとそこから出入りする子はできなくなりますので本当にそれでいいのかよく検討する必要があります。

3.防犯ガラス、防犯フィルム

防犯ガラスはかなり信頼性がありますが費用は高く、交換するには工事店さんにお願いする必要がありますので取替費用も発生する場合があります。
防犯フィルムはいろいろと種類がありますが、効果も大小さまざまです。基本は自分で取り付けますので仕上がりは自己責任になります。後で後悔しないようしっかり調査する必要があります。

4.部品

ガラスを大きく割られてしまえばそこから簡単に侵入されてしまうリスクはあります。

5.防犯カメラ、センサーライト

はっきり言えば窓からの侵入防止にはなっていません。カメラに気づいて破壊されたりすれば記録すら残らないので犯人探しもできないというリスクはあります。

商品紹介

これらのメリットデメリットを考えながらご予算に応じて検討してみてください。そして、今回は弊社の商品を紹介させていただきます。

それはシェルラインです

この商品は既設の窓の前にあらたに枠を取り付けて、窓前全面を縦基調の格子でカバーします。
そのため、見た目は面格子のようでこれで窓からの侵入を防ぐことができます。
そして、この商品の最大の特徴は格子が折りたたまれるような構造になっています。窓前の格子を片側に折りたたむことで普段通り窓から出入りができるようになります。
操作も簡単で格子の部材を持って畳みたい方向に引くだけで格子が折りたたまれます。最後は格子がすべて片側に収納されます。
また、格子は目隠しのような役割もあります。もしも、外部から室内を覗こうとしてもプライバシーを守ることもできます。

ぜひご検討ください

この商品は弊社で製造し販売しておりますが工事は取り扱っておりません。恐れ入りますが、お客様の家に取り付ける際はお近くのリフォーム業者様等にご依頼いただくことをお願い致します。
人通りが少なかったりする防犯的に心配なエリアでお住まいの方も多いと思います。ぜひ、ご検討いただき安心して毎日を過ごせるためにご採用いただければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました